【中小企業がM&Aを利用するメリットについて解説】

新着情報

【中小企業がM&Aを利用するメリットについて解説】

M&Aというと、以前は「乗っ取り」といったイメージが強く、なかなか利用に踏み込めない会社が多くありましたが、最近はM&Aを戦略的に利用する会社が増えています。

M&Aは、売り手・買い手ともにメリットのあることなので、上手く利用すれば双方に利のある取引と言えます。

M&Aを上手く利用するためには、まずM&Aとはどのようなものなのかを再確認するとともに、メリットについてご紹介して参ります。

戦略的にM&Aを利用するためにも、さっそく確認していきましょう。

M&Aとは

まずは、M&Aとはどういったものなのかについて、確認しておきましょう。

M&Aは「Mergers(合併)」&「Acquisitions(買収)の略で、ビジネスの買収や2つ以上のビジネスをひとつに合併するための手段(手法)のことをいいます。

売り手側は、事業承継をはじめ資金調達やコア事業への集中、先行き不安の解消、事業再生などを目的としてM&Aを利用することが多いですが、その多くは事業承継問題対策として検討されています。

また、買い手側は事業拡大や新規事業への取り組みを目的としてM&Aを利用することが多いです。

M&A が目指すところ

売り手側・買い手側がそれぞれM&Aを利用するには、目的があります。

それはどういった目的なのか、説明していきます。

事業承継問題の解決

中小企業を中心として、後継者不足による事業承継問題を解決するためにM&Aが利用されています。

中小企業の経営者が高齢化しているにもかかわらず、後継者が見つからず廃業を検討している会社が少なくありません。

廃業するとこれまで成長させてきた会社を無くしてしまう上に、社員も解雇せざるを得ず、その際の解雇補償も考えなければなりません。

しかし、M&Aを利用すればこの深刻な問題を解決できるため、中小企業を中心に利用が増加しています。

経営の再建を図る

中小企業の悩みと言えば後継者問題だけではありません資金繰りがうまくいかず、経営困難の状態に陥ってしまうこともあります。

こういった場合にM&Aを利用し経営の安定している大企業に買収してもらえば、資金繰りなどを助けてもらえたり、大企業の経営ノウハウを知ることができたりなどの利点があります。

なお、経営困難で赤字状態が続いていても、M&Aで不利になるとは一概には言えません。
将来的に発展する見込みがある会社ならば買収の対象となる可能性はあります。

新規事業の進出がスムーズ

一方、買い手側にもM&Aを利用する目的があります。

買い手側は経営面で安定していることもあり、新規事業に進出を検討している場合が多いです。

しかし、全く新しい分野に一から準備していくとなると、多くの時間やコストがかかってしまいます。

そこでM&Aを利用し、進出したい分野の会社を買収することで、そっくりそのまま受け入れることができるのです。

新規事業の立ち上げにはかなりの時間やコストが必要になりますので、これらの負担を削減できるのは大変魅力的です。

このように、M&Aは売り手・買い手双方にとって目的達成のために有効なものですが、利用することでどのようなメリットがあるのか、次項で詳しく解説していきます。

売り手側からみたM&Aのメリット

中小企業の経営者がM&Aを利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

主なメリット4つについて解説していきます。

1.後継者不足を解消できる

経営者の中には、後継者問題で悩む方は少なくありません。

日本では、少子化ということもあり単純に子供の数が減少していることや、事業を継ぎたくないという子供や継がせたくないという家族が増えていることなどが原因となっています。

経営者がこれまで大きくしてきた会社も、後継者が見つからないと廃業を考えざるを得ません。

しかしM&Aを利用すると、会社を譲渡することになりますが、会社自体は廃業する必要がありませんので、経営者が手放した後も会社は大きく成長できる可能性があります。

2.会社を存続し発展させられる

M&Aを利用すれば会社を存続することができるので、社員もこれまで同様に働くことができ、取引先にも損害が出たり迷惑をかけてしまったりすることがありません。

また、M&Aを将来に目を向けた優良企業に譲渡することで、これまで成せなかった成長や成果が得られる可能性があります。

さらに、会社全体ではなく不採算部門のみを売却する方法をとれば、経営状態の安定が期待できます。

3.利益を得た上で引退できる

事業主は、会社を譲渡することにより今後の生活に必要な資金を確保することができます(創業者利益)。

これまで会社を維持・成長させてきた経営者が、報酬を得ることができるのがM&Aの利点と言えます。

4.廃業コストをかけずに済む

会社を廃業すること自体にも次のようなコストがかかります。

・設備の処分費用、在庫処分費用
・賃貸店舗の場合は、原状回復費用
・解雇社員への補償など

また、廃業するには書類上の手続きや税務関係の処理を依頼する費用なども必要になります。

経営者としては、これからの生活費を確保しておかなくてはならないため、なるべく余計な費用を払わずに済ませたいものです。

M&Aを利用すれば、会社をたたむことに要する費用などの余計な出費を抑えることができます。

買い手側にもメリットがある

M&Aを利用するメリットは売り手側だけでなく、買い手側にももちろんあります。

赤字経営の会社を買収するのですから、それに見合ったメリットが見込まれています。

新規事業にスムーズに参入できる

新規事業に参入する場合、一から準備するとなると時間やコストがかかることはすでに説明したとおりです。

しかし、すでにその分野で実績のある会社を買収できれば、新規事業に参入する際のリスクを軽減することができます。

事業の拡大が図れる

買収する会社の不動産や設備などを始め、無形の技術やノウハウ、取引先なども同時に受け入れられるので、事業規模の拡大が見込まれます。

今後も継続して事業を発展させていくためには、事業の拡大は必須です。

取引量が増えれば、仕入れコストを削減できたり、取引先との交渉も有利に運べたりすることなどが期待できます。

事業の多角化が図れる

より安定した収益を確保していくためには、事業の多角化が必要となる場合もあります。

自社とは異なる業種の会社を買収することで、より多面的な分野の事業を拡大していくことが期待できます。

まとめ

最近のM&Aは、戦略的に利用されることが多くなってきており、中小企業にとっては事業承継問題やコア事業への集中などが期待されています。

また、買い手となる会社にとっても、新規事業の参入や経営の多角化など、今後の事業の発展に欠かせない効果が得られます。

M&Aを利用する際は、納得のいく相手や方法を選ぶことが重要です。